Music Life News
Since 2003/01/01

E-mail  BBS
EC WAS HEREHENDRIX EXPERIENCEFENDER STRATOCASTERBLUES EXPERIENCEMY BLUES
BAND INFORMATIONMUSIC LIFE LIVE HISTORY


HOME


2004/12/27   2004年 10大ニュース

1/11   「狩野川楽市テーマソング マシュマロ」Recording やまぼしスタジオ もへじと仲間たち
2/14                        「今井和男 & BOSS 復活祭」 ブレーメンの音楽隊
3/20 「ハートフル・コンサート2 ベルフォーレ長泉」 ブレーメンの音楽隊 & 武男さんと仲間たち
4/3          「たかいのもへじ フィンガーピッキング・コンテスト 全国大会 最優秀賞受賞」
4/18             「狩野川楽市 音楽トータル・プロデューサーとして、16年度を任される」
7/13           「大木トオル氏と対面」 伝説のブルースマンの扉を、少し叩かせてもらえた
8/7                          「沼津サマーガーデン2004」 MusicLife楽団、参戦
8/29                           「ハミングピアノコンサート イマジン」娘と初共演
12/4                         「ハートフルコンサート3」 ブレーメンの音楽隊 再び
12/5                       「新潟県中越地震チャリティコンサート 韮山時代劇場」

番外編
Blues Experience                          世に出ないCD制作 「Dear Hendrix」
Comfort Blue        Branc 「毎週木曜日は、富士吉原にてゴンチチ風味のJazzBossaPops」
afterBeat             企画ものに参加できて、光栄です。来年は、3周年Special、企みます
Ray Charls                  6/10 偉大なるソウルマンが他界した Blues On My Mind
Eric Clapton               Me&Mr.Johnson クロスロード・ギター・フェスティバル開催

そして、何と言っても、素晴らしき仲間が増えた事です。
ブレーメンの音楽隊の諸先輩方にドアを叩き、狩野川楽市にて、音仲間と出会い、
SmokeyOkawa氏を通じ、大木トオルさんと手を握り、このBBSを通じ、いろいろな会話を頂き
数えきれない素晴らしい出会いに、そして、改めて、Music Wifeに感謝します。
来年もどうぞ、よろしくです。 い草を愛して18年、ギターを握って25年の Music Life より


2004/12/12   音楽生活、ホッと一息?

久しぶりのMusicLifeNewsですが、何も無かった訳ではない。この4ヶ月で何曲、奏でただろうか?
9〜12月の狩野川楽市は、天気に恵まれ、楽しい時間を過ごせた。来年は、新しい企画で勝負してみたい。
11月は、誕生パーティーや、披露パーティーなどに参加し、笑顔の前で、演奏できた事が、良い思い出だ。
また、ComfortBlueのユニットと共に、営業という形で、Jazzのスタンダード、PopsをAcousticDuo+美声にてTryし始めた。
12月は、人のために、心を込めたコンサートに参加した。ブレーメンの音楽隊のハートフルコンサートに涙を流し
韮山時代劇場にて、新潟県中越地震チャリティコンサートを開催、参加できた事に感謝したい。
振り返ると4ヶ月で、200曲近い楽曲を演奏したようだ。すべてが完璧な演奏とは言えないかも知れません。
でも、この経験は、今後の私に自信を与えてくれました。 これから、また、Music Lifeの旅は、続く・・・
Music Life Live History


2004/8/29   ハミング・ピアノ・コンサート



8/29(日) ハミング・ピアノ・コンサート 三島市民文化センター 小ホール
出演 Music Lifeの娘(7歳)「人形の夢と目覚め by エステン」 他  
私もアコーステック・ギターにて、娘と初競演 曲名「イマジン by J.Lennon」
ピアノ教室の発表会ですが、なぜか、出たがりオヤジの出演です。
短い3分弱の時間ですが、さりげなく、嬉しさをかみ締めながら、爪弾いたステージ
娘にとっても、夏休みの良い思い出です ・・・ 感動をありがとう by アテネより愛を込めて


2004/8/7   サマーガーデン2004



2004年のサマーガーデンが、終わった。・・・言葉にならない2004年8月7日
10:00 メンバー誰一人、遅刻せず、狩野川に集まった。夢の舞台へ機材を運ぶ。
10:25 リハーサル開始、KAZU、Be-B、MEXICO、オッキー、プードル田中と順調に進む
    BenのBeatが、モニターから跳ね返り、Shimonsの64年のPreBassと共にリズムを産む
    SurfGreenのGuitarもナイス、RunWorldスタッフとの連携もVeryGood、これは、行ける
    VocalメンバーもHarpMinetaも、まずまずの感触
11:50 自。のリハーサル開始、レゲエちっくな吉田美和ばりの女性Vocalがいい雰囲気
    バンド結成3年という、落ちついたGrooveは、サマーガーデンの成功を予感させた。
12:35 たかいのもへじ、リハーサル開始、1人で戦う、もへじの姿を遠くから見つめた。
    この時間に「嵐の狩野川」が、あの雨を連れてくるとは、誰も予想していなかった。
13:30 大木トオルBluesBand、ステージ登場、
ドラム・Bass・Guitar・Keybord・Sax・Tranpetの順にサウンドを創り上げていく。
13:50 大木トオル、いかだに進む、マイクスタンドの長さ、モニターのCheck、Ampの配置
    なかなか、あの喉を披露しない。河川敷に戻り、バンドの音を確認する。
    いよいよ、始まった。ポイント・ポイントを、大木氏が支持していく。
    歌い始めて30秒、突然の怒り、私が歌い始めたら、音を下さいとKeybordに叫ぶ!
    音は、出ている、その音ではない、「魂の音を弾け」と言う事だ。
    曲と曲のつなぎも、120%を求めている、「Fuckin’・・・」と黒人のドラマーに叫ぶ・・・すごい緊張感だ
    この雰囲気、ただものではない、この出来事を、目の前で見れたことは、私にとって最高の収穫

15:35 25分遅れで、サマーガーデンは、始まった。
16:20 Music Life 楽団 スタート、Mercy大木の叫び「Are you ready ? We Will We Will Rock You」
    コーラス隊4人組をはじめ、SurfGreenもブライアン・メイばりのサウンドを鳴らす
16:40 プードル田中登場!・・・雲行きが怪しい
17:00 MEXICO参上!・・・荒野の子守唄を熱唱・・・バンド・メンバーも気持ちを寄せる
17:25 雨がポツリ ・・・ やべぇ〜
17:35 Be-Bが弾き語る、GuildのAcousticが濡れていく、これ以上は危険だ。
17:50 一時中断、緊急テントをドラムにかぶせる。スピーカーの保護から、ブルーシートと大慌て
18:00 メンバーやる気満々、Goサインが出た。Be-Bの「男が女を愛する時」から再開
    この雨が、またブルース心に火をつける、薄い照明が、また、たまらない。
18:15 KAZU登場・・・昨年の経験を生かし、エンターテーメントさと共に、Bluesを表現する。
    3曲目には、大粒の雨、ギターはびしょ濡れ、感電寸前、でも、最高に楽しい
    最後の曲に、成し遂げた夢の舞台を惜しむ様に、Bluesを奏でる。
18:40 Music Life Blues Band 終了 ・・・ 最高の2時間20分でした。

18:50 たかいのもへじ 雨の中、演奏開始、お客さんは、傘を差している人も居れば、そのままの人も居る
    ステージ横で、私は、もへじを見つめていた。スポットライトの中に、涙も混じっていた。
    狩野川の上で「嵐の狩野川」が演奏される・・・言葉では・・・美しい共鳴

19:30 MusicLife楽団、たかいのもへじ、&仲間達、楽屋にて乾杯!

19:45 大木トオルさんが「今から行ってきます」と我々メンバーに声を掛けた。
19:50 大木トオルBluesBand・・・雷・雨の中、演奏スタート
    中止しても、おかしくない・・・誰もが思っている・・・最高の音、魂の唄
    夢のような、あの時間、アンコールに応え、犬の「チロリとピース」もステージへ
    「Sweet Soul Music」のリフレインの中、大木トオルが、会場のお客様に感謝を込めている
    プロデューサーのSmokeyOkawa氏は、溢れる涙を押さえながら、大木氏を送り届ける。
21:20 Sweet Soul Musicが、終止符を打った。



大木氏は、語る「私の生涯、3本の指に入るステージだ」と、そして、この雨に誓った。
「また来年、やりましょう、必ず」偉大なるブルースマンは、また、伝説を創り上げた。
堀田ちゃん、Megさん、Shinneneさん、カブさん、BlueJBさん、応援メッセージありがとう!
また、来場してくれたすべての方(挨拶できなかった人も、いっぱい居ると思います)
本当にありがとうございます、心から感謝します。
出演者をはじめ、RunWorldスタッフ様、加藤ちゃん、拓ちゃん、沼津観光協会スタッフ様
深沢様、土屋様、鳶職人様、ダイバーの皆様、数え切れないスタッフの皆様、
そして、今回、私に、夢の舞台を与えてくれた、「SmokeyOkawa様」、本当にありがとうございました。

河川敷から、あの夢の舞台を繋ぐ、幅2.5メートル長さ10メートルの橋
「あの橋の重み」を理解する仲間たちと共に、また、1年、頑張りたいと思います。
2005年は、8月6日、7日ですね!? 
あの橋を渡る、切符は、私をはじめ、誰も手にしていない
みんなで、刻もうぜ! 新たなる歴史を ・・・ Music Life


2004/7/7    野外イベントと戯れて



6/27 ゴミ・コスタ・フェスタ 7/4 七夕ワイワイ と二つの野外イベントに参加
この時期に、日焼けにより、腕の皮がむけた・・・でも、天気が良いのが一番である。
1ヵ月後の8/7、この夏、私の中の最大のイベント「沼津サマーガーデン」が開催される
狩野川の上に、いかだを並べ、水上にステージを製作、設営に5〜600万、懸かるらしい
そのステージに、Mr.イエローブルース 大木トオル氏を向かい入れる。(19:30〜21:00)
私は、MusicLife楽団とし、16:00〜19:00の間、そのステージをディレクトする。
Drums Daddy's Groove Ben / Bass  Shimons / Guitar  SurfGreen Hizume
Harp & Chorus HarpMineta スポンジ / Guitars Music Life
Vocals   Mercy大木 / プードル田中 / Mexico / Be-B / KAZU / たかいのもへじ
七夕のこの夜、星に願いを叶えるなら、やはり、今日と同じ夜空を届けていただけたら幸せです。


2004/5/16   音と戯れて

お久しぶりのMusicLifeNewsです。
最近、BASSを握ってみたり、Acousticで色付けの勉強をしてみたり、毎週のようにLIVEしてます。
詳しくは、LiveHistoryを参照にしてみて下さい。また、今週末は、昨年同様、米軍キャンプに望みます。
今回は、サポート・ベースマンとして参加です。最近、Bassが、バンドの核と言う事を実感しました。
今まで、私と絡んでくれたベーシストの皆様、本当にありがとう。そして、これからもよろしくね!


2004/4/3   たかいのもへじ 最優秀賞受賞



2004/4/3(土)横浜の赤レンガ倉庫にて「フィンガーピッキングコンテスト決勝」が行われた。
総勢21名がギターと格闘し思いのすべてをぶつけ、しのぎを削るモリダイラ楽器(Morris)主催の大会だ。
その大会に、私の友「たかいのもへじ」が出場し、グランプリをGETした。
普段、余りにも近くに、そのPLAYを目にしている私にとって、彼の偉大さを、改めて感じた。
素晴らしい功績を心から称え、これからの活動を陰ながら、応援していきたい。
そして、いつまでも、友として、ブラザーとして、歩んでいきたい!
おめでとう! たかいのもへじ


2004/4/3   バラード特集 in afterBeat

Slow Night ... We are the World
afterBeat All Stars のみんなが、2月の半ばから、毎週木曜日、顔を合わせ練習し
邦楽・洋楽・Jazzyな曲から、それぞれのバラードが20数曲、奏でられた。
年の差を越え、ジャンルも問わず、みんなが、気持ちを寄せ合った事に、感動しております。
音によって、出会う友、そんな仲間が、どんどん増えていくよう、これからもギターを握ります。
マスターを始め、オッキー、afterBeatスタッフ、素晴らしいオーディエンスの皆様、本当にありがとうございました。


2004/3/28  お花見LIVE?

桜の咲かない花見LIVEが、狩野川河川敷さくら公園にて開催された。
我ら、たかいのもへじのサポートをPerccusionのDonGrooveと共に、Jamらせて頂いた。
途中、HarpMinetaも加わり、楽しい春の宴を過ごした。
詳しくは、DonGrooveのHomePageにて・・・こちら


2004/3/20    ブレーメンの音楽隊 ふれあいコンサート



2004/3/20(土) ベルフォーレ長泉  PM2:00 Start
ブレーメンからの贈り物 by ブレーメンの音楽隊 病と闘う皆様にエールを送る、音のふれあい
新しい世界に扉を開け、感動を手助けできた事に、感動しております。
この「ふれあいコンサート」を開催した、ご家族の皆様、BOSS一族、RunWorldのスタッフ様、
目に見えない準備に、頭が下がります。(大変さは、目に余るほど映し出されていましたが・・・)
Liveで、涙がポロリしたのは、はじめてです。お客様にも、お花をいっぱい頂き、感謝・感謝です。
1 思えば遠くに来たもんだ 2 青春時代 3 ダイアナ 4 いつか夜の雨が 5 言い出せなくて 6 ホテル・カルフォルニア
7 ふるさと 8 上を向いて歩こう 9 夢の途中 10 あなた 11 この空を飛べたら 12 満月の夕べ
13 真っ赤な太陽 14 雪国 15 アンチェインド・メロディー 16 世界にひとつだけの花 17 秋桜 18 春よ来い
Help & all Support  鈴木家御一同、RunWorld & 杉山家御一同  Main Vocal, Piano & KeyBoard 鈴木収一郎 
Drums 伊藤光好  Bass   内藤隆利  Acou Guit & Chorus 石井清一 ElectricGuitar 今井和男
Vocal   BOSS's Queen  Vocal   Sister BOSS  Acou Guit etc,,, たかいのもへじ  ElectricGuitar Music Life



2004/3/13   FM 初パーソナリティ



Coast-FM 「ハーレムナイト」 Mr.SmokeyOkawaの代役として、パーソナリティを勤めた。
相棒の「たかいのもへじ」と過ごした1時間、緊張もしましたが、結構楽しんでしまいました。


2004/2/14    ブレーメンの音楽隊 バレンタイン・LIVE

2/14 ブレーメンの音楽隊は、最高の夜をプレゼントした。
BOSS、クマさん、ウニさん、石井さん、今井さん、カブさん、オードブル担当の奥様方
たかいのもへじ、afterBeatのスタッフの皆様、Smokey様、あの空間を一緒に過ごしたお客様
本当に、素晴らしい夜をありがとうございました。
復活祭は、無事に終演し、心温まる余韻が、今、脳裏を泳いでいる・・・私なりのコンサートReportです
1 China Groove ・・・ Openingは、ごきげんなRock'nRoll、やはり、この曲はかっこ良い
2 Let It Be ・・・ 誰もが口ずさむ、Beatlesナンバー、BOSSのピアノが、最高の音色を
3 呪われた夜 ・・・ ウニさんのご機嫌なVoiceが、アメリカ西海岸70年代を思い出させる
4 言いだせなくて ・・・ オシャレな曲を美しいファルセットで演出
5 Hotel Calfornia ・・・ 今井さん、何十年ぶりのGuitarSolo完全コピーに、拍手の渦
6 外は白い雪の夜  ・・・ たかいのもへじ、涙のブルース・ハープ
7 雨が空から降れば ・・・ BOSSの唄が、吉田拓郎を超えていた
8 I Miss You Like I Miss The Sun ・・・ BOSS・クマさん・ウニさんのスーパートリオによるインストコーナー
9 Smell The Fuzz ・・・ クマさんの右手、爆裂Grooveに、スタンディング・オベーション
10 Feel Like Making Love ・・・ 今井さんの笑顔に感動、ここまでギターを楽しく弾く人は貴重
11 いつか夜の雨が ・・・ 拓郎World、第二部スタート
12 流星 ・・・ 会場の拓郎ファンが、席を移動し最前列に
13 落陽 ・・・ 石井さんのバッキングが、物語の幕開けを予感させた、今井さんと私のGuitar、うるさくてスミマセン
14 Separate Ways ・・・ GaryMooreのナンバーから、アダルトなBluesを
15 Wonderful Tonight ・・・ Liveの美しさを、感じさせて頂いた1曲
16 Old Love ・・・ 各メンバー紹介含む、20分に及ぶ壮絶なBlues、BOSSの笑いのソロアレンジはNICEでした
17 White Room ・・・ 開演から3時間、時が経つのは早いもので、この曲がアンコールとなりました
Vocal Keybord 鈴木収一郎 (BOSS)  Drums Chorus 伊東光好 (ウニさん)  Bass 内藤隆利 (クマさん)
Acoustic Guitar Chorus 石井清一 (石井さん)  Guitar 今井和男 (今井さん) 
BluesHarp 高井宏勝 (たかいのもへじ)  Guitar 野村 孝 (Music Life)
本当に素晴らしい感動をありがとうございました。
2/14に伴う感動BBSは、こちら PHOTOは、こちら


2004/1/24    ブレーメンの音楽隊

ブレーメンの音楽隊のリハーサルが、昨日、BOSS邸にて繰り広げられた。
音と戯れて、30〜35年、60年代70年代リアルタイムを経験し、
音の厳しさを知り尽くした男達、バンドマンのマナーを肌で感じていた男達、
キャバレー生バンド演奏が、当たり前だったミュージシャン達の音は、
私には、あと10年、ストラトを握っても、追いつけないだろう!?
そんな素晴らしい先輩方から、少しでも、Grooveを感じ、学びたいと思いました。
三島・沼津の、バンドマンの原点、今井氏&BOSSをはじめウニさん、クマさん、石井さん
巨匠達の音が、2/14、afterBeatにて、発信されるらしい・・・カブさんのプロデュースで
私も、恐縮ですが、何曲か、ブレーメンの音に、潜り込ませていただきます。
まだまだ、未熟な私の音に、喝を入れてくれた1日でした。


2004/1/11    Recording Birthday



今年、初の音出しは、たかいのもへじの「マシュマロ」のRecordingとなった。
Vocal &MartinGuitar たかいのもへじ
Dr Ben Owada / Per Don Groove / Bass Etsuro Watanabe / Harp Katsuhiko Mineta / EG Music Life
Chorus やまぼしLonely Hearts Club Band / Special Thanks  Smokey Okawa & Chie-chan
SugarSnake以来のバンド録音は、やはり、楽しくもあり、厳しいものでもある
1曲の大切さを再認識させられた1日であったが、最高の1日でした。
また、私もついに、40歳となってしまいました。
19年前の40歳のクラプトンの映像をみて、自分の不甲斐なさを刻んでみました。
更なるBluesGuitar/チョーキングの向上を目指し、人生を折り返してみます。
唄も上手く{美味く}なりてぇ〜


2004/1/1      謹賀新年2004

あけましておめでとうございます
今年もよろしくね!今年のおみくじは、ちなみに、吉でした。


2003年のMusic Life News は、こちら